忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年度、後半の以来演奏会に向けての練習です。


基礎練習後、11月1日のブラスエイドで演奏する「雷神」を合わせ、
耳成南幼稚園での演奏予定曲をザーっと合わせました。
カットなどの確認も行いました。


♪勇気100%
♪てあそびうたメドレー
 →C、F以外は繰り返さず、2カッコへ。
♪ディズニーアットザムービーズ
 →34小節目1拍目まで演奏。83小節目のペットのアフタクトで83小節目に入る。
  103小節目1拍目まで演奏。2拍目から休符。119小節目へ。
  142小節目まで演奏。177小節目へ。
  238小節目を吹いたらラスト1小節に飛び、終わり。
 【テンポや拍子(指揮の4つ振りや2つ振り)に注意して、
  強弱やアーティキュレーションは少し大げさ目に吹いてみましょう。】
♪ニンニンジャー&プリキュア
♪ トトロ
♪うたえバンバン
♪ドラえもん


ザーッと通し、休憩後、歌えバンバンを細かく指導してもらいました。
この曲は「サンバ」ということを忘れないように~!
また、木管楽器にクロマティックスケールがありますが、ゆっくりから練習し、
これぐらいはできるようにしておくと良いでしょう。


次の依頼演奏会も園児たちに楽しんでもらえるような演奏ができるといいですね!


参加人数
 大人  30人ぐらい
 こども 10人弱
 サポーターさん いつもありがとうございます

拍手[7回]

PR
今日はほぼ初めてのマーチをするということで、基礎練習にも力が入ります。9時45分より、丁寧に音出し&基礎練習。
そして、F氏による指導が始まります。

1曲目は、スーザの有名なマーチ、雷神。
まずは通してみて、今回の楽譜にはリズムと音程以外ほぼ何も書いていないので、まず、楽譜の洗い出しから行いました。
始め4小節前奏とし、次からをAその後、16小節×2ごとにB、C、D、Eと続きます。詳しくは同じパートの人と楽譜を見合わせてくださいね!
1箇所15小節のところがあった気がします。そしてこの楽譜、4分の2なのに、4分音符4つで書かれているので要注意です!

基本的なマーチなので、基礎がとても大事。基礎力を上げていきましょう。そして、マーチはリズムが命!メロディーの人は、リズムをよく聞いて演奏しましょう?
Cからのトリオはよく歌って?
Eは、1度目はピアノで入って、2度目はEの前をritしましょう。

この曲を練習することによって、次の微笑みの国もきっと上手になるはず!との事でした(≧∇≦)

その2曲目、微笑みの国は、長い間練習しているので吹けてはいるのだけれど、なんだかモワッとしている。それは音程が合っていなかったり、なんだかやろうとしている事が適当になってしまっている。時間がなくて、表面上とりつくろっている感じ…私たちの何かに似ていると…?

なんとなくの部分を、きちっとやり直していきましょう!
そして、本日はクラリネットに見学の方が来られて、即入団\(^o^)/ 嬉しいです♪

さらに今日の練習後には、楽しみにしていたランチ会?先生もF氏も参加してワイワイと楽しい時間を過ごしました。今後の演奏会の打ち合わせや、橿ママの今後の方向性、みんなの役割など、ぎゅっと詰まった話が出来ました。
企画、進行して下さった企画係さん、ありがとうございました♪

参加キッズ… 7人
大人…たくさん?



拍手[8回]

2学期はじめの依頼演奏は、天理市立中央保育所でした。
接近してくる台風を心配しましたが、軽く吹き飛ばし(関係者に晴れ女さんいるのかな?)当日は雨もあがりちょうどよいお天気でした。

スタンバイして、ウォーミングアップのつもりで吹き始めたのが、本番になってしまったドレミの歌。
おっ?と思いましたが、みなさん慣れたもの。ポーカーフェイスでのりきりました。
その後のニンニンジャーでも、あれぇ?おかしい!
今日はハプニングがつづきます。でも、子供たちの笑顔と、とってもノリのよいおじいさんとおばあさん、そして先生がたに助けていただきながら、プログラムは進んでいきます。

アンコールもいただき、やっと終わり!と思ったらいきなり、退場の時の曲も…とのこと。シメまできてまたハプニング?と思いましたが、そこは大人ですから子供たちに?の気持ちをきづかれないようにさらっとこなし、今度こそほんとに終了!!

結局、園長先生の無茶ブリだったそうで思わず笑いがひろがりました。

解散前、最後に代表からありがた~いお言葉をいただきました。
「ハプニングがおこっても、個々の集中力と連携プレーで何事もなかったかのようにまとめるのも大事ですが、起こらないように日々練習していくのも大事ですので、またしっかり練習していきましょう!」だったかな?

今日にふさわしいシメの言葉!と感動しながらきいてました。

まだまだ、2学期の依頼演奏ツアーは始まったばかりです。みなさん!この後もはりきって練習してからいきましょう!

サポーターのみなさま、いつも朝早くからありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

大人 40人ぐらい
子供 10人弱
サポーターさん 3人


拍手[8回]

長いようで短かかった(?)夏休みも終わって2学期が始まりました。

託児室では先週までの小学生たちの姿もなく少しさみしい感じもあり、また、赤ちゃんがどんどん成長し、いつの間にかハイハイしてたり、とっても微笑ましい風景でした(*^^*)

2学期といば子供たちにとっては運動会に秋の遠足、作品展やマラソンなど行事が盛り沢山♪
橿ママも負けてませんよ~毎月の依頼演奏にブラスエイドにクリスマス、とっても盛り沢山です!!

盛り沢山過ぎて時間が足りません?いつもの合奏前に12月のクリスマスコンサートの練習。

10時からは来週の依頼演奏に向けて、曲順に通して練習。

♪LeT It Go
Dくらいまでのテンポを一定に保ってください。練習始めて1年以上になりますが、やっぱり好きです。

♪サンサンたいそう
Cの4小節目で乱れがちなので、よく周りをききましょう。

♪花は咲く
メロディは全てソフトタンギングで吹きます。とってもきれいなメロディです(*´∀`)

♪トトロ
曲の最後はXの3小節前あたりからritかけます。指揮をよく見ましょう。

『いい音で吹けると少々音程が違っても(?)大丈夫だけど、音色が良くないと周りの音にうまく混ざらない。いい音を出す為には、まずは息をしっかり使いましょう。』と、先生からお話しがありました。何度も教わっていることですが、なかなか難しいです(^_^;)

ブラスエイドのマーチが「雷神」に変更になりました。楽譜の手配が来週以降になりそうなので、宿題!みなさん、曲を何度も聞きましょう!!(いまの時代はCDなどがなくてもいつでも曲が聞けるのでスゴいですね♪♪)

今日は各パートから1人ずつ交代で託児に入りました。赤ちゃんに癒されたり、サポーターさんとの交流にもなりますね。久しぶりの赤ちゃんはいい香りがして、とっても柔らかかったです(´∀`*)ノ

来週は保育所の依頼演奏。保育所の子供たちにとっては始めての橿ママ、いい音を聴いていただきましょうね♪

参加人数
大人 30人くらい
こども 11人
サポーターさん 3人


拍手[13回]


Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*