2学期はじめの依頼演奏は、天理市立中央保育所でした。
接近してくる台風を心配しましたが、軽く吹き飛ばし(関係者に晴れ女さんいるのかな?)当日は雨もあがりちょうどよいお天気でした。
スタンバイして、ウォーミングアップのつもりで吹き始めたのが、本番になってしまったドレミの歌。
おっ?と思いましたが、みなさん慣れたもの。ポーカーフェイスでのりきりました。
その後のニンニンジャーでも、あれぇ?おかしい!
今日はハプニングがつづきます。でも、子供たちの笑顔と、とってもノリのよいおじいさんとおばあさん、そして先生がたに助けていただきながら、プログラムは進んでいきます。
アンコールもいただき、やっと終わり!と思ったらいきなり、退場の時の曲も…とのこと。シメまできてまたハプニング?と思いましたが、そこは大人ですから子供たちに?の気持ちをきづかれないようにさらっとこなし、今度こそほんとに終了!!
結局、園長先生の無茶ブリだったそうで思わず笑いがひろがりました。
解散前、最後に代表からありがた~いお言葉をいただきました。
「ハプニングがおこっても、個々の集中力と連携プレーで何事もなかったかのようにまとめるのも大事ですが、起こらないように日々練習していくのも大事ですので、またしっかり練習していきましょう!」だったかな?
今日にふさわしいシメの言葉!と感動しながらきいてました。
まだまだ、2学期の依頼演奏ツアーは始まったばかりです。みなさん!この後もはりきって練習してからいきましょう!
サポーターのみなさま、いつも朝早くからありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
大人 40人ぐらい
子供 10人弱
サポーターさん 3人
[8回]
PR
http://kashimamaburasu.blog.shinobi.jp/2015%E5%B9%B49%E6%9C%88/9%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E6%BC%94%E5%A5%8F9月10日の依頼演奏