忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はとても暖かく、車の中は20度越え。みんなの服装ももうすっかり春な感じです♪
この季節なんだか嬉しくなっちゃいます(^o^)♪

まずは基礎練習たっぷりと。トランペットメンバーはもうすでに少しバテ気味(^◇^;)
気持ちを入れ替えて…
「シンフォニア・ノビリッシマ」今日はNさんの指導です。
私は初めて吹きましたが、とても綺麗な美しいメロディーで、みんなで作り上げていくのが楽しみになりました♪

「ダンシングヒーロー」あの高校生のダンスはほんとキレッキレですごいですよね!私はダンスはほんと苦手なので(^◇^;)踊れる人ほんとに尊敬します!

橿ママコンサートの曲も数曲
メドレーは曲が沢山出てきて、楽しくなりました(*^_^*)早く吹けるようになりたい~!
どれも素敵な曲ばかり!まだまだ相当な練習が必要ですね(^◇^;)頑張ろっ!

参加人数 37名くらい
キッズ 12名くらい
サポーターさん、いつもありがとうございます。



拍手[7回]

PR
明日はいよいよブラスエイド本番!
ということで、普段の練習日ではないのですが、F氏の指揮でウインズ悠々さんと前日合同練習です。

メンバーもいつもとがらっと雰囲気が変わり、前日ということで緊張感もあるように思えました。
お馴染みキッズの姿もなく、手のかかるチビッコは自分の娘だけで、練習の邪魔をしないか心配です(^^;;


まず、B♭の音階で基礎練習。
リズム練習の他、木管と金管で表拍と裏拍に分かれて練習しました。
裏と表の関係性を考えながら吹くことで、マーチの練習に繋がります。
・鳴り遅れない。
・裏と表でエネルギーが同じでない。
・テンポは一定で。
この三点を注意すると、音楽的に聴こえます。


「雷神」
Aのメロディー、しっかり出してからリラックスして吹く。
所々にある決めのポイントを吹きわけ、メリハリをつける。
「頭打ち裏打ちの関係がエネルギーとなって前進する。
聞いていて歩きたくなるように補助するのがマーチです。」
とお話しいただきました。
ブラスエイドの一曲目なので、と~っても大事!
先行き不安な演奏にならないように!とプレッシャーをかけられました。笑


「微笑みの国」
メロディーは歌う。
バランスを考えて吹く。
他のパートの邪魔をしない。
N~のメロディーについては、間をとってたっぷりブレスをとる、という風に変更になりました。
オペレッタだが、全員が同じくらい難しく同じくらいやりがいがあるように作られている、そうです。
クラシカルな雰囲気を出せるようにしましょう♪


さ~!ついに明日です!!
お時間の許す方はいらして下さいね☆
13:30会場 14:00開演
橿原文化会館大ホール
入場無料
ウインズ悠々さんと橿ママの出番は一番です*\(^o^)/*
メンバーの皆さんは、練習の成果が出せるよう良い演奏をしましょうp(^_^)q


メンバー 悠々さんと合わせて35人
キッズ 4人
メンバーのYさん、わざわざ託児ありがとうございました(T_T)
おかげで娘はお利口に出来たようです(*^^*)



拍手[8回]

 10月も終わりですね。1日のブラスエイドが終われば、あっという間に年末でしょうか。。。
ママ的には年末に向けて気になることもありますが、主婦業は一時忘れて練習を楽しんでおられる方も
いらっしゃるのでは(^^♪ (私もそうですw)


 さて、今日は悠々さんも一緒にF氏に指導日でした。


◎雷神◎
  以前からブログやメーリスで指示がありました「メリハリ」大事です。
メリハリをつけるためにも、キメるところが重要になってきます。
物語でいうと、「段落が変わる前の句点」にあたるところです。
主題が変わるようなところ、例えば、Aの1小節前やBの1小節前など
場面が展開する前の音を意識してください。
 同じ主題中でも、読点にあたる部分など各々のパートで出てくるかと思うので
少し意識してみましょう。
このキメが効いてくると、メリハリも出てくると思います。
 Bの2小節前3拍目から、1オクターブで下がる方は、グリッサンドぽくならず垂直落ちで!
 Eの1小説前の1回目ですが、rit.になりがちなので注意しましょう。
 マーチのタツタツ♪というのを感じて走らない・重くならないようにしましょう。


◎ほほえみの国◎
  オペラは、感情移入力です。 
 場面ごとに感情も入れ替えて入り込んで。。。
 大変なようですが、女性は瞬間的に感情移入するのが得意でしょう!(F氏談)
 女性の強み、生かしましょう♪
  Aからは聴いている人も演奏者も感動するように。
 そのためにもA2小節前より木管の細かい動きでワクワク感を出して、1小節前3拍目で
 こぼれおちるように感動的に、音をはりましょう。


  「何のために」「どうして」ここでこの音なのか、「役割」もよく考えて音を出す・・・
 これは、ほほえみの国のLの前からのPerc.さんに向けられた言葉ですが、どの楽器にでも言えることです。
物語中の、句点・読点・段落が変わったときの1字空白…
花が開く前の助走、開花した花、周りの空気のキラキラなのか・・・
音・フレーズの役割、いろいろあると思います。
意識して演奏できるといいですね。
 最後に2曲とも「まとまり」「一体感」が大事です。
同じフレーズを吹く他の楽器と一体となりましょう。バンドで一体になりましょう。
なかなか橿ママ&悠々とメンバーが揃うことは難しいですが、当日は橿ママ&悠々と一体となりましょう!! 




 参加者  キッズ4名。大人40名ほど
  サポーターさん、いつもありがとうございます☆




拍手[7回]

秋晴れが続き、子供たちの運動会や遠足がひと段落したところで、二学期二つ目の依頼演奏で耳成南幼稚園に伺いました。

子供たちに楽しんでもらい、橿ママメンバーも楽しんでいこうと気持ちをあわせて、がんばるぞー!


本番前に最終確認を行い演奏会スタートです!

1曲目、勇気100%では、子供たちの大きな歌声がきけました。

2曲目、手あそびうたメドレーでは、おねいさんと一緒に、うたいながら手あそびしてくれて、もりあがってきました。

3曲目、ディズニーアットザムービーズは演奏がはじまるとしずかになり、めっちゃきいてくれてる~っと感じました^_^

続いては、木管の楽器紹介のあと、はじめての企画!

楽器あてクイズ!

前にでた4人のうち実際に吹いているのは誰かな?

その1人の私は吹いている人を担当でした。緊張しすぎて笑顔になれず…。吹き始めると子供たちがじーっと見つめて誰だろうと考えてくれてました。

他の3人のメンバーさんの吹き真似、とても上手で一緒に吹いている感じでした。

保護者の方も参加していただき、ドラムロールで結果発表!

正解の幼稚園児やお母さんがいてよかった(^^)

そして、パーカッションの紹介のあと4.5曲目はニンニンジャーとプリキュアを続けて演奏。
子供たち再びノリノリ。

金管の楽器紹介は各パート1人づつ前で演奏しました。
そして、楽器あてクイズ第2問目。

子供たち、楽器紹介でしたそれぞれの楽器の音をよく覚えてくれていたのか、大多数が正解でした(^^)

6曲目は子供たちが大好きなトトロメドレー。
これまた大きな声で歌ってくれ、猫バス登場で大喜び。

7曲目のさいごの曲はうたえばんばん。
子供たちもカスタネットをもち、一緒に演奏です。振り付けもすぐ覚えてくれました。
園長先生もマラカスをもち、パーカッションメンバーか盛り上げてくれました。
吹いててもとっても楽しかった。

終わって、カスタネットの手拍子にあわせてアンコール!!!
ありがとうございます。

最後は夢をかなえてドラえもん。
ドラえもんも登場し、無事演奏会終了です?

園長先生のもっと一緒に踊りたかった(^^)とのことで、来年もよんでいただけたらいいな~。

素敵な司会をしてくださった実行委員のSさん!子供たちとメンバーを盛り上げてくださりありがとうございます!

片付け前にサンバのリズムで大活躍のパーカッションメンバーを中央に記念撮影もしました。

そして、みんなで打ち上げのランチ会。
普段なかなかゆっくり話せないので、たくさんのメンバーとお話しできて楽しい一日でした。

来週はブラスエイドに向けての練習です。気持ちを切り替えて、ママたちはさらにがんばります!

いつも我々を支えてくださるサポーターさん。今日もありがとうございました。






拍手[11回]

今日はとっても良い天気で気持ちイイ日‥秋ってなんだか色んなことに挑戦できる時季ですよね~
運動会も終え、さらに橿ママメンバーは今日もパワフルに練習に励みました!!

基礎練習(おまけハー音階)を一通りした後、まずはこの曲。

♪雷神♪
さらっと一通り。


そして、来週本番を控えた依頼演奏に向けて、ポイントを抑えながら、確認していきました。

♪勇気100%
音にエネルギーを感じるように!一曲目なので勢い良く!!

♪てあそびうたメドレー

♪ディズニー
先生が各シーン別にテンポを参考までに教えて下さいました。
曲の移り変わりを中心に練習しました。
最後のフェルマータ、クレシェンドなし。ふわぁ~んと柔らかく膨らむ感じ。

♪ニンニンジャー&プリキュア
ニンニンジャー最後の小節はプリキュアのテンポで!

♪となりのトトロ

♪うたえバンバン
パーカッション、サンバ隊がさらにパワーUP!!見て楽しい☆☆

♪ドラえもん


来週の依頼演奏張り切っていきましょ~!
楽しみに待っていてくれる子どもたちがいます(^-^)/ ママさんパワーを発揮しましょ~!!!


そして、今日、また可愛いお子ちゃま連れのママさんが見学に来てくれました!
なんと!!チューバだそうです!早速、入団してくださるとの事、嬉しいニュースです\(^o^)/
橿ママメンバーのUさんが我が子が通う幼稚園の記事で「橿ママで楽器吹いてます」
って書いたのを見たのがきっかけだそうです(^-^)/


参加人数
大人 35人
キッズ 9人
サポーターさん 3名 いつもありがとうございます。


拍手[5回]


Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*