やっと自粛生活という長いトンネルの出口が少し?見えてきたかもになりましたが、感染対策はまだまだいつもどおりで頑張りましょう‼️念の為。
いつもの基礎練のさいごは、「紅葉」。楽譜も覚えてしまったので、まわりの音をよく聞きながら吹いたり、指揮者をよく見て吹いたり、指示+自分の課題で吹いてます。
その後は、INVICTAの合奏。
合奏中は、マスクできないので話はできません。指揮者からの指示にも、うなずくか、アイコンタクトでしか返事は出来ないので、なかなか気が抜けません!
私語がない分とっても静か…
その反動かはわかりませんが、換気時間はとってもにぎやかです。
「音楽+おしゃべり=ママさんブラス」なのかもしれませんね。
その後は、ジャンボリーミッキー の練習。
これは、何度も吹いてるので、忘れないように…です。
最近、子供の学校の文化祭で、久々に客席から演奏を聞く機会がありました。3曲あって、それぞれ指揮者は交代していくのですが、最後のメインの曲の指揮者が滅茶苦茶うまい! それが理由なのか、曲も他の2曲よりしまって?聞こえてきます。
子供に聞くと、練習中もその指揮者の曲は自然とピリッとするのだとか。
演奏がより良く聞こえるには、指揮者と演奏者が、ピリッとしまる関係にならないとあかんなぁ~と実感した瞬間でした。
さてさて自分はできてるのか?今後の課題です…
サポーターさん、いつもありがとうございます。
[10回]
PR
http://kashimamaburasu.blog.shinobi.jp/2021%E5%B9%B49%E6%9C%88/9%E6%9C%8830%E6%97%A5%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%97%A59月30日練習日