橿ママは本来祝日はお休みなんです。
が、夏、じっと夏眠してたので、
練習せねばなー。とゆーことで
れ・ん・し・う。
普段仕事でなかなか来られないメンバーも来られて、良かった。
あと、普段幼稚園や小学校行ってるお子達も久しぶりに会えて、良かった。(おっきくなってた)
夏の終わりに
なめらかに吹くべきメロディ(特に5度以上の跳躍入り)がどうもガタガタする。というので導入された特訓メニューが
「紅葉」(2声)
よく知ってて難しくもない旋律ですか、如何に滑らかに遅れずピッチも合わせてユニゾンで演奏するか、に気をつけて練習してます。
それからスウェアリンジェンのINVICTAを練習。の前に参考音源をみんなで聴く。音の長さなどは、みんなそれぞれ好きなように吹いてたらバラバラになるから、共通認識みたいなのが必要で、それを擦り合わせるのが合奏だと、常々思ってたんだけど、
こうやってお手本を聴いてから合奏するのもいい方法だなあ、と思いました。
今日、他のメンバーさんと話してて思ったこと
楽器を演奏する機会がものすごく貴重になっている今だけど、だから、がむしゃらに練習したくもなるけれど
いい演奏や、他の人の演奏を聴くのも大事だなあ。ということ。(出来れば生で)
こういう演奏がしたい!というヴィジョンを明確にすると、それだけでワクワクするし、上達に一歩近づく(ような気がする)
好きな演奏にめぐりあえるように、また色々きいてみたいなあ、と思うのです。
[7回]
PR
http://kashimamaburasu.blog.shinobi.jp/2021%E5%B9%B49%E6%9C%88/9%E6%9C%8823%E6%97%A5%E7%A5%9D%E6%97%A5%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%97%A59月23日祝日練習日