忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みの生活が始まって2回目の木曜練習日の今日、暑さと戦いながら音蔵へたどり着きました。  
練習場は涼しくて快適です!

始めに基礎練習~♪

今日の依頼演奏用の曲は初見及び2回目が多かったです。

『サンサン体操』この曲はテンポに慣れていきましょう。

『花は咲く』2回通しました。美しい曲ですね。
ゆっくり+スラーが続くので、息つぎが大変です。

『おどるポンポコリン』も2回通しました。

『シンコペイテッド クロック』クラシックが原曲なので記号を正確に演奏しましょう。

最後に『ほほえみの国』1回通しました。
「本番につながる事ですが、音の形を同じにそろえる意識を持ちましょう」と先生よりお話がありました。

来週はFさんの指導日です。
皆さん体調に気をつけて参加出来ますように☆


そして今日、夏休みお楽しみ企画第1弾?は手作りかき氷でした。
橿ママキッズ達は大喜びですね\(^o^)/


託児係さん、託児サポーターさん、準備からお片づけ迄、ありがとうございます。

終了後、先生もおいしそうに召し上がっておられました(*^^*)


大人 約30名
子供 約30名





拍手[10回]

PR
今日は、久しぶりに微笑みの国の練習です!

9時半より基礎練習、10時からFさんの指揮で微笑みの国を一度通しました。

今まで依頼演奏の曲は、短い曲ばかりだったので、微笑みの国を通す体力が・・・(笑)

Aの所は、拍をとるように吹かないことと、メロディーより追いかける人の方がより感動的に吹くとの指示が出ました♪

Cは二小節目のスラーの所をハッキリと見えるように吹く。Nはブレスの位置の指示がありました♪

ブレスが少ししか出来ず酸欠になってきた所で、Pはとても伸ばしまくるのでバテバテでした(笑)

でも微笑みの国好きです!Fさんも練習の最後におっしゃられていましたが、とてもよい曲ですよね♪

夏休みでもあり、雨の中多くの方がお子さんを連れて参加されました♪

大人27名、子供28名

託児サポーターさん、いつもありがとうございます。

拍手[8回]

今日は奈良テレビ「気ままに歩こーく」の取材。
詳しくかきたい!
でもでもがまんがまん。。。
奈良テレビ8/14(金)P.M9:00~放送予定です。
みなさんよければ見てくださいね(^-^)

大人17人 キッズ18人

拍手[6回]

大好評だった、今年前半の4ヵ所 依頼演奏ツアーが終わり、通常練習に戻りました。
現実に戻った感じです。。
しかも、台風接近中、何だか気分的に晴れません。
でも、練習は楽しい!

まず、基礎練習。マウスピースでの音出しと、ディリートレーニング。

その後、いつも指導して下さっている堀○先生に、日頃の感謝を込めて、ささやかではありますが"お中元"を贈りました。
橿ママが、こんなに沢山の依頼演奏をお受けでき、皆さんに喜んでいただけるのも、ママ・キッズ共に安心して和気あいあいと練習できるのも、本当に、いつも笑顔で、締めるところは厳しく締めてくれる先生のお陰様、です。
「ありがとうございます」

その後、後半の依頼演奏用の新曲から、「サンサン体操」
もちろん、あのアンパンマンの体操です。私も、何年前?・・チビと一緒に体操を覚えました。今もできるかしら。
耳馴染みのある曲で、全曲通すとかなり長いですが、子どもたちには喜んで貰えそう。
次に「花は咲く」
裏拍で入らないので、アフタクトで入る人は遅れないように。最後の小節は4拍目がフェルマータになるよう、意識して下さい。

そして、「微笑みの国」
11月の BRASS AIDで演奏予定の曲目です。5月以来の練習です。
何となくは演奏出来るけど、また細かい所の注意点が色々出て来ますね。
(A)21小節目の4拍目から入る人は、全体で合わせる。
(B)8分音符を刻んでいる人は、あまり短くならないように。
スラーの最初の音をハッキリと出す。

先生からは、「吹く人がどのように吹くかを考えながら練習していく」「良い音・良い表現をブラスのみんなが同じように出していく」事が大切、とお話がありました。

来週は、微笑みの国の指揮をしていただく、福○さんの指導日です。
違った意味で緊張しますが、、皆さん、頑張りましょう!


参加者 約30人
キッズ 9人
(託児サポーターさん、いつもありがとうございますm(._.)m)

拍手[12回]

1学期の演奏会ツアー最終日の今日は上牧幼稚園でした?

カーテンの奥でスタンバイ中、子どもたちは誕生会をしていて、可愛い声が間近で聞こえて本番前から気分は上げ上げ??

さぁ、いよいよ出番です?「もういいかーい」の園児の呼び掛けに「もういいよー」と答えると、カーテンが開き子どもたちとご対面?大人数の園児にびっくり?どの子も「これからどんな楽しいことしてくれるのー」ってカンジで目をキラキラさせて見てくれていて、「よーし頑張るから聴いててよー!」って気合が入りました?

本日の司会はいつもオシャレで可愛い3児のママ?後からわかったのですが、子どもちゃんが発熱にもかかわらず名司会をしてくれていました?ありがとう!

『ドレミのうた』で演奏会スタート?
手作りの大型絵本やドレミ隊、『となりのトトロ』のネコバスや『童謡メドレー』の小劇場などの演出に見入って喜んでくれている様子がとても嬉しかったです?『ようかい体操』では先生方のご協力もありみんなで体操をし、アンコールの『夢をかなえてドラえもん』では動くドラえもんが登場し園児たちも大熱唱してくれ、楽しく演奏会を終えることができました?

どの曲もそうでしたが、子どもたちや先生方、保護者の方も一緒に歌ったり手拍子してくださっていて、すごく嬉しかったし楽しく演奏できました?ありがとうございました?

終わってから先生が、「1曲目の音の立ち上がりが遅かったからドキッとしたけど、子どもたちの元気パワーに助けられた」とおっしゃっていました?こんなに楽しく演奏出来たのも子どもたちの笑顔を見ながら演奏できたからやと思います?みんなありがとう~?

今日で演奏会ツアーは一段落です?
そろそろ梅雨も明け夏本番になりますね?暑さなんか吹っ飛ばして、もっともっと素適な演奏を伝えられるよう来週からの練習楽しく頑張りましょうねー?
まずは音の立ち上がりから?

本日のおまけ?
なぜか上牧幼稚園での演奏会の日にスコアなど忘れ物が多い先生?過去○回忘れ物してしまったとか?
今年は、、、
忘れ物ありませんでした~?67歳にして成長?人生日々成長ですね?

来週からまた練習ガンバローっと?


大人40人 こども3人 サポーターさんいつもありがとうございます。


拍手[10回]


Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*