大好評だった、今年前半の4ヵ所 依頼演奏ツアーが終わり、通常練習に戻りました。
現実に戻った感じです。。
しかも、台風接近中、何だか気分的に晴れません。
でも、練習は楽しい!
まず、基礎練習。マウスピースでの音出しと、ディリートレーニング。
その後、いつも指導して下さっている堀○先生に、日頃の感謝を込めて、ささやかではありますが"お中元"を贈りました。
橿ママが、こんなに沢山の依頼演奏をお受けでき、皆さんに喜んでいただけるのも、ママ・キッズ共に安心して和気あいあいと練習できるのも、本当に、いつも笑顔で、締めるところは厳しく締めてくれる先生のお陰様、です。
「ありがとうございます」
その後、後半の依頼演奏用の新曲から、「サンサン体操」
もちろん、あのアンパンマンの体操です。私も、何年前?・・チビと一緒に体操を覚えました。今もできるかしら。
耳馴染みのある曲で、全曲通すとかなり長いですが、子どもたちには喜んで貰えそう。
次に「花は咲く」
裏拍で入らないので、アフタクトで入る人は遅れないように。最後の小節は4拍目がフェルマータになるよう、意識して下さい。
そして、「微笑みの国」
11月の BRASS AIDで演奏予定の曲目です。5月以来の練習です。
何となくは演奏出来るけど、また細かい所の注意点が色々出て来ますね。
(A)21小節目の4拍目から入る人は、全体で合わせる。
(B)8分音符を刻んでいる人は、あまり短くならないように。
スラーの最初の音をハッキリと出す。
先生からは、「吹く人がどのように吹くかを考えながら練習していく」「良い音・良い表現をブラスのみんなが同じように出していく」事が大切、とお話がありました。
来週は、微笑みの国の指揮をしていただく、福○さんの指導日です。
違った意味で緊張しますが、、皆さん、頑張りましょう!
参加者 約30人
キッズ 9人
(託児サポーターさん、いつもありがとうございますm(._.)m)
[12回]
http://kashimamaburasu.blog.shinobi.jp/2015%E5%B9%B47%E6%9C%88/7%E6%9C%8816%E6%97%A5%20%E7%B7%B4%E7%BF%927月16日 練習