忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


橿ママは本来祝日はお休みなんです。
が、夏、じっと夏眠してたので、
練習せねばなー。とゆーことで
れ・ん・し・う。

普段仕事でなかなか来られないメンバーも来られて、良かった。
あと、普段幼稚園や小学校行ってるお子達も久しぶりに会えて、良かった。(おっきくなってた)

夏の終わりに
なめらかに吹くべきメロディ(特に5度以上の跳躍入り)がどうもガタガタする。というので導入された特訓メニューが

「紅葉」(2声)

よく知ってて難しくもない旋律ですか、如何に滑らかに遅れずピッチも合わせてユニゾンで演奏するか、に気をつけて練習してます。

それからスウェアリンジェンのINVICTAを練習。の前に参考音源をみんなで聴く。音の長さなどは、みんなそれぞれ好きなように吹いてたらバラバラになるから、共通認識みたいなのが必要で、それを擦り合わせるのが合奏だと、常々思ってたんだけど、

こうやってお手本を聴いてから合奏するのもいい方法だなあ、と思いました。

今日、他のメンバーさんと話してて思ったこと

楽器を演奏する機会がものすごく貴重になっている今だけど、だから、がむしゃらに練習したくもなるけれど
いい演奏や、他の人の演奏を聴くのも大事だなあ。ということ。(出来れば生で)

こういう演奏がしたい!というヴィジョンを明確にすると、それだけでワクワクするし、上達に一歩近づく(ような気がする)
好きな演奏にめぐりあえるように、また色々きいてみたいなあ、と思うのです。



拍手[7回]

PR

本日は練習再開から2回目、通常練習に戻りました。感染予防はきっちりです。

幼稚園小学校中学校も市によって少しずつ違いはあるものの、給食も再開して少しずつ通常に戻りつつあるのかな?という印象です。
とはいってもまだまだ落ち着かないですね。
「音楽は無くても困らない」なんてそんな悲しい世の中にならないように、感染予防しっかりして、練習して、音楽の素晴らしさを感じていきたいと思っています。

前置きが長かった…。
肝心の練習では、ブラスエイドに向けて「インヴィクタ」をしました。
先生から全体的にべーべー吹くんじゃなくマルカートでターンターンっていう感じで…。私の語彙力では伝わりませんが、とにかく‼️メンバーの演奏経験の長さを生かし、大人の演奏目指してがんばるってことですよね。
この解釈であってるのかな?なんだか違うかもしれませんが、きっとあってるはずです。

そして、「ジャンボリミッキー!」もダンス付きでしましたよー。ダンス要員の私は抜け落ちたダンスをなんとか頭に戻すのに必死です。必死のパッチです。
華やか軽やかな演奏に合わせてダンスも軽やかに見えるようにがんばりまーす。
なんだかがんばるが多い、しかも軽い気がしますがとにかくみんなでがんばります。
バタバタした世の中に押し潰されないようみんなで踏ん張りましょうね。

大人30人
キッズ4人

拍手[7回]

9月9日  短縮練習

いつの間にか、秋の風が吹き始めました。
今日は、ひっさしぶりの、まちにまった練習!
まるで、毎週会っていたかと錯覚するぐらい自然にみんなと挨拶をして、楽器を出し、吹き始めたけど…音は嘘つきませんね。。
「この間、一度も練習できなかった人?」と先生。バレバレって事ですよね。
優しくフォローしていただきました。
また、頑張りましょう!

10時集合、音出しを始め10時半から合奏開始。基礎練習は音階を中心に。舌を使わずに息だけで等、結構、久しぶりすぎてキツ〜。
たしかに、しっかり音を出すのは久しぶり。高音から低音まで、なんとか吹けました。
『インヴィクタ』を一回通した後、最初から少しずつ見直し練習しました。
パートによって人数差があったけど、3バージョンくらいの動きがあるようです。
先生曰く、楽譜見ただけだと簡単そうだけど、なかなか難しい!だけど、なかなか面白い…そうです。
ブラスエイドに向けてがんばりましょう。
半時間で休憩が入り
後半も続きを練習しました。スラーの切れ間で気持ちを切り替える部分等は、ついつい息継ぎ重視になりがちな私。要注意です。
今日は11時半に練習終了。1時間あまりの練習でしたが、結構満足。疲れました。
来週からは通常練習の予定。皆さん、感染予防みっちりして練習がんばりましょ(連呼してますね。自分に言い聞かせてます〜)
23日も祝日だけど、練習あり。毎週、練習できますように。

参加人数20名  
キッズ2名

拍手[9回]



夏休み中のママさんたち、おつかれさまです!
感染拡大を受け、今日の練習は短縮して行うことになりましたが、昨年のことを思い出すと、少しでも合奏できて橿ママメンバーに会えるのはうれしいです。

今日は11月の本番で演奏する曲を決めるべく基礎練習の後、

『インヴィクタ』
『アパラチアン序曲』

を試奏しました。この2曲と『たなばた』の計3曲の中から演奏したい曲をパート毎に投票して下さいね。投票にはパートのカラーも出るのかな?どの曲に決まるか楽しみです。

今日は片道1時間半以上かかるため退団されたCちゃんがほぼ1年ぶりに4歳と0歳の子供ちゃんを連れて遊びに来てくれました。ちょっと見ない間に、子どもってこんなに成長するのかとビックリ!まさか、自分もそれだけ歳取ってるのかな?そんなはずないな。(あるぞ!笑)

来週の練習はお盆休みでありません。託児サポーターさん、今日もありがとうございました。

拍手[7回]

先週は海の日祝日でお休みでしたので、本日が夏休み最初の練習日となりました。
夏休みになるとママたちは忙しく、残念ながら集まったメンバーはかなり数少なく、しかもとある自治体で12~17歳のワクチン接種予約が今朝から開始のため、急遽遅刻や欠席になった方もいらっしゃったようです。
その結果、自然とかなり距離感のある感じでの合奏となりました(笑)


基礎練習を終えてから『夏は来ぬ』
換気休憩を挟んで『オーシャンゼリゼ』『たなばた』を練習しました。


人数が少ないからこそ、それぞれの楽器の音がよく聞こえてきて、自分の音の荒さに泣きそうになりました(T_T)

秋に一つ本番が決まったので、またみんなで曲を作り上げていくのが楽しみです。足を引っ張ることのないよう、精進せねばと感じた合奏でした。

今日は姉妹1組でしたが、サポーターさんのおかげでママは合奏に参加できました。いつも本当にありがとうございます。

来週もまたみんなで合奏できますように。
体調に気をつけて夏休みをみんな元気で過ごしましょう♪

メンバー 18名
キッズ  2名
サポーターさん 1名

拍手[9回]


Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*