忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日前から急に寒くなり、今日もどんより空の中、橿原市立白橿幼稚園の依頼演奏に行ってきました。

初めての幼稚園なので、どんな所かなぁと楽しみに行ってみると、園舎も園庭もすごく広くてきれいで、子どもたちが使う椅子などもとってもかわいく、個人的に私好みだなぁと(*´∇`*)(笑)
細部にかわいく飾り付けしてあって、いろいろ感動していました☆

そんな白橿幼稚園の子どもたちは、少人数ながら元気いっぱい!お母さんたちも後ろで観賞される中、司会のAさんYさんYさんの3人娘が登場~!
うん!?3人!?新しいパターン?(笑)
コントが始まるの?という感じでお笑い要素満載でスタート!("⌒∇⌒")

まずは「ドレミの歌」
ぱくぱく隊のみんなの素早い動きに、最後は「お~!」と歓声も♪

次は「ディズニー・アットザムービー」
ディズニーのいろんな曲が出てきて、私も他の楽器のパートさんのを聞き入ってしまうくらいでした(*^^*)

そして、童謡メドレー♪
いろんな曲に合わせて次々に出てくる小道具に、子どもたちも釘付け☆

次は、木管楽器の紹介♪
楽器当てクイズ♪

やっぱり人気のニンニンジャー&プリキュアをメドレーで♪

そして、金管楽器、打楽器の紹介♪
木管楽器の時はクラリネットもフルートもほぼ全部「笛~」っという声が多く、金管楽器の時はほぼ「ラッパ~」っという感じでした(*^。^*)
いろんな楽器の名前と、こんな音がするんだなぁと少しでも知ってもらえたら嬉しいです☆

そして最後は「うたえバンバン」♪
司会のYさんが振り付けをみんなに教えてくれて、キラキラ衣裳のパーカッションメンバーさんも加わり、子どもたち、お母さんたち、先生もみんなでレッツダンスィング~♪♪(σ≧▽≦)σ

大盛り上がりの中、アンコールの声をいただき、「夢をかなえてドラえもん」
で終了~♪途中に出てくるパーカッションメンバーさん手作りの動くどらちゃんにみんなびっくり~!

終始息の合ったコント仕立ての司会の方のお陰で(*^^*)私たちもすごく楽しく、あっという間に終わったな~という感じでした。
音楽が嫌いな子どもっていないだろうし、みんな音楽が大好きで、知ってる曲が流れると歌い出したり踊り出したりしてしまう♪そんな感覚すごく大切なので、子どもたちが少しでも楽しんで喜んで貰えたら、私たちも凄く嬉しいなぁと思います。
幼稚園の依頼演奏に行くと、私たちもほんとに一緒に楽しませて貰えます(*^▽^*)

もうすぐ12月☆
クリスマス会などの依頼演奏が続きます。
クリスマスかぁ…早くツリー出さないと(^o^;)(個人的なことですみません笑)

ではでは、来月も頑張って行きましょう!



参加者 36名
橿ママキッズの人数は数え忘れました~(^^;?

託児サポーターさんありがとうございました。


拍手[15回]

PR
今日はどんより曇りですっきりしない天気。最近、雨続きで洗濯物がパリッと乾かず、私の気持ちもどんよりです(^▽^;)
さて、今日は白橿幼稚園の曲を練習しました。
「ドレミのうた」の合奏をはじめたけど、んんん?テンポ遅いな…。
先生「わぁ~テンポ遅かったな~これじゃ寝てしまうなぁ~」といきなりお茶目な先生でした。
ディズニーアットザムービーのカットバージョンが変わったのでソワソワする先生。
ニンニンジャーとプリキュアのつなぎを入念にチェックする先生。
歌えバンバンバンを少年のように楽しそうに指揮し「この曲楽しいなぁ!」とはしゃぐ先生。
私はそんな先生に毎回癒されています。先生ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
クリスマス会の練習では、アンパンマンの曲練習をしました。私の前にいたおこちゃまが曲の最中、ニヤニヤしていたのを目撃しました。さすがみんな大好きアンパンマン。サンタさんとアンパンマン、橿ママの演奏で楽しいクリスマス会になりそうやね~。
白橿幼稚園もクリスマス会も、私は参加できないけど…。゚p(´ェ`q゚)゚。シクシク
みんなp(´▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪

最後に今日のお掃除当番さんをパチリ。
ちびっこを背負って~の掃除ごくろうさまでした!おまけはお掃除を手伝ってくれてる魔女っ子ちゃんです(о´∀`о)


参加人数30名ほど
託児サポーターさんいつもありがとうございます。


拍手[10回]

今日はとっても気持ちのいいお天気に恵まれ、主婦の私たちは安心して洗濯物を干して練習に向かうことが出来ましたね~♪
すっかり秋も深まり、木の葉の色も赤や黄色に染まって、子どもたちはあちこちで色とりどりの落ち葉やどんぐりを拾って歩いています。小さい子の夢中になって拾う、あのしゃがむ姿がほんと、可愛いですよね(*^^*)
さて、今日の練習の様子です。
9:30からクリスマス会の練習をしました。当日司会を進行してくださるIさんも来てくださりました。
繰返しの確認や足りないパートを違う楽器で補いながら部分練習をしたり、通してみたり。
持ち込める打楽器が少なく、パーカッションさんは大変。そんな中でもありとあらゆる工夫をされてリズムをとったり曲に色をつけてくれました。さすが!
そして、最近の寒さ、身にはしみますが、クリスマス曲を練習してもようやく違和感なく演奏できるようになってきましたね~。
サンタさん登場!の子どもたちの反応楽しみですね♪

次に白橿幼稚園の依頼演奏の練習です。
ドレミの歌、なんだか久しぶりの大型絵本と息の揃った?パクパク隊。初めての依頼先なので、きっと子どもたちは釘付けですね♪
童謡メドレーも反応が楽しみ(*^^*)橿ママキッズは次から次へとでてくるトンボやぞう、ありさんなどの小道具に惹き付けられてました♪
ディズニーメドレーはみんなの気持ちが一つになってだんだんいい感じになってきました(^-^)カットのところの出だしなど合わせよう!というみんなの気持ちがすっごく伝わってきます。
あと少し、ピタッと自信持って合わせていきましょう~♪
他の曲も一通り通して、最後にアンコールのドラえもん。指揮者代理のIさんから、「子どもたちは興奮してるだろうけど、私たちはしっかり落ち着いてこの曲を吹き始めましょう」とアドバイスいただきました。
ふむ、なるほど!

曲目が依頼演奏ごとに同じものや、変わるものがあって、ごちゃごちゃしてますが、みんなすごい集中力(^-^)v主婦パワー!
細かい注意点はパートごとにお休みの人に伝えてくださいね。依頼演奏まで練習あと1回。楽しくがんばりましょう~♪

Iさん、指揮者代理ほんとうにありがとうございました(*^^*)
サポーターさん、今日も橿ママキッズを温かく見守ってくださりありがとうございました(*^^*)



拍手[13回]

1日のブラスエイドの興奮も冷めやらぬ中、本日練習日でした!
ブラスエイドが終わってもゆっくりはしていられない橿ママ♪
3週後4週後6週後と依頼演奏会☆楽しみに待ってくれているみなさんの為に練習します!!
今日は白橿幼稚園のディズニーアットザムービーズ(カットバージョンが変わります!メンバーは同じパート内で確認しておいてくださいね)、童謡メドレー、ドレミのうたを練習し、その後クリスマス会の曲を通しました!
クリスマスの曲もまだまだ早い~と思っていたけど、世間ではもうイルミネーションが始まってるとこもあってあっという間に年末がやってくるんだろうなぁ。。。
びっくりぽんや。
今日の橿ママキッズはいつもと違いチビッ子にまじり、小学生も~!創立記念日だそうです(*^^*)
うちの学校も11月に創立記念日です。11月のところ多いのかなー。
そんな中、今日はママの横にちょっこっと座ってるキッズに注目♪♪
後ろで吹いてるおばちゃまはキュンキュンさせられました~(о´∀`о)かわいい~!

そして最後に先生からプレゼントをいただきました~!かわいい手作りのメモ帳です☆先生!器用です!大事に使わせてもらいます~(о´∀`о)

今日は人数数え忘れました(^o^;)
30人くらいでした。ごめんなさーい!
託児サポーターさんいつもありがとうございます☆



拍手[9回]

今日はブラスエイド、本番を迎えました!
ブラスエイドのトップバッターを飾るのは私達!
悠々+橿ママの合同でマーチ『雷神』と『微笑みの国』を演奏しました!
マーチ王スーザの曲でもお馴染み、『雷神』は有名ですよね。
景気の良い一発目!
元気よく行進出来そうです♪

『微笑みの国』は5月にブラスカーニバルで演奏しましたが、さらに完成度を!ということで、引き続き練習してきました。
年明け?から練習を始めたので、こんなに長く取り組んだのは初めてじゃないだろうか…長かった。
こんなに長く練習しても、本番は呆気なく終わっちゃいますね。

さてさて、次は気持ちを切り替えて、幼稚園の依頼演奏に向けて頑張りましょー♪



拍手[13回]


Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*