忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は肌寒くなってきましたね。
寒暖の差があるので、風邪や熱中症に気をつけましょう(^-^)!


☆本日の練習☆
音階・チューニング・デイリートレーニング の後、

★マーチエイプリルメイ
1回目ゆっくり、2回目は通常のテンポで、2回通しました。
トリオ、ベースがぼやけないよう。

★迷宮ラブソング
Aの4小節前アフダクト…アクセントのある音をはっきり鳴らす、シンコペーション意識する。
Aの2小節前…八分音符の最初から揃える(たとえズレたとしても、Aの前の四分音符で合わせる)。音が長くなりすぎないよう。
A(1st time)バスクラ…ズンズンではなくトントンと鳴らす。ペット…ミュート付けたら音が小さくなるのでもっと鳴らす。
A(2nd time)バスクラ…譜面ではmfだけどfくらいの音で。ユーフォ…柔らかく大きな音で、フルートに負けないよう。
A5小節目からクレッシェンド→ディミネンド
Hのサックス・フルート・クラ・ホルン…アーティキュレーションがきちっとわかるよう吹くとメリハリが出る。
1音でクレッシェンドして(アルト・テナーSAXはグリッサンドするつもりで)次の高い音を吹いたら、ギャーっと鳴らずに楽に吹ける。
最後に出る音はドラムのシンバル・グロッケン・ホルンのみ。
シンバルのクレッシェンド→ディミネンド、もっとオーバーに。


★童謡メドレー
「早いところはゆっくり練習しましょう。」
「メロディ以外も大事なところが多いです。」
最初のペット、しっかり鳴らす。
Aに入る前にブレスして全体的にタイミングを合わせる。
カウベル…両スティックで、強く叩く。
Bのメロディ、余裕を持って。タタタッとならないよう。
C手前のカウベル、もっと大きく。
Dの前、全体的にディミネンドする。
Eのタンタンタタンの終わりのタン!を短く。
Gのグロッケン、慌てない。連符最初のEsの音が続く感じで。
ユーフォのソロ途中のブレスで、他の音が入るのが目立たないように。
Jのメロディ、三連符ズレないように。
N…テンポ144だと早いので少しゆっくり指揮する。
P…木管、タララン~タララン~を、タラランごとに(f→mf→p)で。もっとしっかり音を出す。
早いので、指が動きやすいようにしておく。


★となりのトトロメドレー
12時過ぎましたが、橿ママNEWビブラフォン♪の御披露目を兼ねて(?)1回通しました。
ビブラフォン、譜面はpだけど、もっと大きく。


参加人数 大人36人、子供13人

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*