忍者ブログ
橿ママブラスへようこそ♪子育て中のママさんが中心となって活動しているママさんブラスバンドの活動日誌のページです。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 Прописка в Санкт-Петербурге]
[10/17 Временная регистрация в Санкт-Петербурге]
[10/14 reduslim 24]
[10/13 PostGaw]
[10/13 Stevenvon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もパート練習の後、トトロとマーチの合奏をしました。

まずはトトロ

演出(振り付け)が決まりました。
F[五月の村]から、体を左右に揺らします。
F~I[すすわたり]の前、フェルマータまで。
2拍ずつ左から揺れるのを今日練習しましたが、先程、変更メールが来ました。

左に2拍、真ん中に戻って2拍
右に2拍、真ん中に戻って2拍

これの繰り返しです。

振り付けにつられて、指がおろそかにならないように注意です!
そして、笑顔を忘れず〓
スマイルです〓

マーチでは、出来上がってきた感じでした。
G・Hは華やかffで。
ラストスパート苦しいですが、頑張りましょう〓

合奏後、トトロの製作作業に参加して下さった皆様、お疲れ様でした。
私は作業に参加出来なかったのですが、どんなのが出来るか楽しみです〓

拍手[2回]

PR
今日もパート練習を行ってから合奏をしました。

パート練習を行うようになってから、合奏の時の音程が合いやすくなってきてます
演奏もよくなってきていますね

この調子で6月3日(日)ならママさんブラスフェスタ2012に向けて頑張って行きましょう

拍手[1回]

今日も午前10時20分頃までパート練習をしてから合奏に入りました。
練習曲はマーチ・エイプル・メイ、となりのトトロの2曲。
マーチ・エイプル・メイは慣れて来た事もあり、安定して来ました。
後は細かな部分で曲の頭の出だしを揃える事とトリオのメロディー、裏メロディーの歌い方やピッチを揃えるなどを詰めていけば良くなりそうです。
となりのトトロはまだ完全に曲に慣れていない感じで特に曲と曲のつなぎの部分が不安なので、慣れる為に今日は止まらずに通しでの練習を行いました。
結果、だいぶ慣れて来て最後に時間を計る為に通した時は結構上手く出来ました
曲の流れやリズムを体で覚えるようにこれからもしっかり練習を重ねれば良い仕上がりになると思います。
練習回数もあと僅かですがみんなで頑張りましょう

拍手[2回]

9時過ぎから10時20分まで各パートに別れて練習しました。
その後、合奏。
まずはマーチです。

頭の音の和音をB→F→Dの音の順に重なる練習。
前の人の音をしっかり聞いて重なること。
その和音を崩さず楽譜通りに吹きましょう。

頭のトリルの人は息をしっかり入れて吹きます。


A:ベースは1音ずつ歯切れ良く吹きます。

C:1小節前の頭をしっかり合わすこと。

Cの旋律のタッカの16分音符をはっきり吹きます。

D:中低音メロディは1音ずつしっかり息を入れて吹きます。

E:Eの1小節前の頭の音は息でアクセントをつけて。

Eに入ったらpに落としましょう。

G:3連符のある人はファンファーレらしく華やかに吹きましょう。

休憩抜きで次はとなりのトトロの合奏です。

F:メロディの下の音はしっかり息を入れて吹き、オクターブ上に上がった音は抜いた感じで。
ベースは弦バスの音の感じで。
Tbは短くなりすぎないようにしましょう。

J:歯切れ良く吹きますが、ペッ、ペッとならないように気をつけて。

Kの2小節前のデクレッシェンドをしっかり。

N:1小節前のritはしないで、次のテヌートをしっかりします。

Q:saxの装飾音符をオーバー気味に吹きましょう。


時間が足らずここで本日の練習終了です。


良い曲に仕上がるよう頑張っていきましょうね。
朝は子どもを送り出したり、家事をしたりと忙しいですがパート練習も参加しましょうね。


練習参加人数は31名。
託児人数は春休みが終わり、入園した子たちもいるので減りましたねぇ。はっきり数えてませんが10人ほどです。

拍手[2回]

春休みも終わりに近づき、少し大きいキッズ達もたくさん集まってくれました。
だから遊びもいつもとはちょっと変わってて合奏の合間にも元気な声で「ジャンケンポ~ン」(*⌒-⌒*)
…すかさず先生が「そう!こんな感じのリズムで!」

…流石です。

今回も合奏前にパートで念入りに音合わせや細かなところを練習しました。

合奏はマーチ・エイプリルメイから…
Aからのメロディーは四分音符の形を揃えながら少しクレシェンドする感じで。
Bからのうらメロは八分休符を休み過ぎず、音の跳躍に気をつけて。
低音は音じまいをやわらかく、丁寧に。
Cからのメロディーの掛け合いは後の方が大きく。

後半はトトロを通しました。
曲の変わり目、テンポの変わり目に注意しましょう♪


本番まで練習回数が残り少なくなってきました。
一回一回の練習を集中して頑張りましょうv(*^^*)/

最後に…書き込みが遅くなって大変申し訳ございませんでした。
(m_m)
参加人数も数えられませんでした。
重ね重ね(m_m)です

拍手[2回]


Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*