24日活動日誌
「今日はハーモニーディレクターが使えません、このチューナーの音聞こえる?」と練習開始前に堀内先生からの連絡です。
毎週毎週チューニングやリズムに無くては成らない大事な機械ですが、準備中、知らぬ間に電源ケーブルに傷が付き心線が剥き出しになってる事に気が付き「ショートしそうだけど使って大丈夫ですか?」と相談され即刻「ダメダメ使用禁止‼️安全第一‼️」となりました。
そしていつものように基礎練習を終え「じゃあ『たなばた』しよう」で、皆んなの好きなこの曲なんですが、1人しか居ないチューバパートは「あ〜サボれないやん」と老体を奮い立たせて頑張ってました。
そんなところに今日はもう一つ異変が起こってました。いつもたくさんのメンバーが揃ってるサックスパートさんが一人?
でもでも皆んなで楽しく演奏するのがこの橿ママなんです(笑)
そして今日はいろんな事が起こります。
「なんか暑いな〜」
「エアコンスイッチ箱の鍵が掛かったままやではよ開けて❗️」
コロナ感染対策で扉や窓を開けながらの練習も、やっぱりエアコンの涼しさには皆んなニッコリでしたね。
梅雨時とはいえ夏至も過ぎ雨も少なく暑い暑い日中です。これからは熱中症にも注意ですよ。
涼しくなって次は「バッカスの行列」
実はこの曲、姉妹バンド「悠々」が来週末に行なうサマーコンサートの一曲なんです。兼団メンバー(僕もですが)のために練習しようという粋な計らいです。でもこれも一人では「あ〜シンド」なんですよ。
ご協力いただきありがとうございます。
来週の土曜日は川西文化会館へどうぞ‼️
そして最後は「オーシャンゼリゼ」
譜面から少し変更しての演奏ですが、ニューサウンズシリーズ発売当初のイメージに合わせた曲になってよかったですね。と言っても当初のイメージを知っているのは先生と僕だけ?(笑)
久しぶりのブログ当番でした。先週から今日当番と思ってましたが、すっかり忘れててお隣さんから「今日お願いします」と言われ、思い出させていただきました。
でも、一人パートで吹きながら考える間もなく練習が終わり。
さあどうするって翌日の夜、思い出しながら書いてます。
参加者30人未満?ジュニアは?ゴメン数えてなかった
次週からはフルートパートさんがブログ当番です。よろしくお願いします。
[9回]
PR
http://kashimamaburasu.blog.shinobi.jp/2021%E5%B9%B46%E6%9C%88/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%97%A56月24日練習日