今週は、とても寒い日が続きます。
おまけに今日は「大寒」そりゃぁ寒いハズです・・・
でも、一歩音蔵に入ったら、熱気ですごいんです・・・
本日、F氏ご指導のもと「マードックからの最後の手紙」練習日!
ウィンズ悠々の皆さんも参加してくださって、合同練習です。
全体で基礎練習をおこない、
(音程やピッチには、十分に気をつけましょう)
さっそく、マードックに挑戦(^^)/
・最初の音、悠々には弦バスさんがいらっしゃいますが、チューバでカバー、その他の部分でも、ユーフォでカバーするなど、橿ママ中心で練習する時には工夫が必要です。
・そしてメロディーは、オクターブの跳躍など、ぐにゃぐにゃにならない、しっかりブレス、”ねちゃー”とならない、一体に聴こえるように。
・A 装飾をとって吹く
・”こてこて”ではなく”しみじみ”と。歌心をもって~。
・B 速度記号・四分音符=76 で。
・5連符は厳密に揃える、適当はダメ!16分音符の部分と呼応するように。
曲のイメージとして、
Aは、出航前の静かな海、B出航、Cで動き出す感じ、
・E くさび形に吹くけれどフレーズ感をもって。
・K 速度記号・四分音符=120 で。114小節からのaccel. が活きてきます。
・R 非常に感動的に。
・Rの158小節、しっかりと。
装飾音符は、アイリッシュ音楽である民族音楽の特徴で、アイルランドの苦難の歴史から3等船室の乗組員たちの姿が浮かぶようです。
とてもとても濃い2時間の練習時間でした!
今日一日分のパワーを使い果たした気分です(^^;;;
ここに書ききれなかったこまかな注意点は、ぜひ各パートで確認していただき、今後のパート練習に役立てていきましょう。
次回、Fさんの指導日は、2月は無しで3月10日ですが、
毎週火曜日には、悠々でマードックを吹いています、可能な限り参加できれば・・・と思います。
(悠々にも所属するワタクシとしては、先日から橿ママメンバーの参加がとっても嬉しく心強いのです♪)
練習後は、ママブラフェスタ関連のミーティングや、
倉庫管理係が、収納箱に中身の写真を貼って、”ひと目で分かる収納術”を可愛く仕上げました!
ぜひ倉庫チェックしてくださいね~♪
参加者41名(悠々さんと合同)
キッズ11名くらい・・・
サポーターさん3名、今日もありがとうございました(^^)/

[13回]
http://kashimamaburasu.blog.shinobi.jp/2016%E5%B9%B41%E6%9C%88/1%E6%9C%8821%E6%97%A5%E7%B7%B4%E7%BF%92_3161月21日練習